HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
ビーナスライン冬季閉鎖解除ツーリング・オフ  
  八ヶ岳〜ピラタス〜白樺湖〜富士見台〜車山肩〜三峰〜美ヶ原美術館
2008年4月20日
車山肩

◆日頃オンラインで交流しているツーリングサイトの管理人が、全線開通したビーナスラインで初のオフ会を開きました。今回は初めてなのでとりあえず6台が参加。今後の展開はわかりませんが、1回/年くらいはこういうのがあってもいいですね。次回は仲間の輪をひろげていければと思います。

今回参加した方とサイト  みやさん   えぼらぁ〜さん   350さん   dhさん    モリタさん

◆日程は当初開通直後の4月19日(土)を予定していましたが、天気の回復が遅れたので直前で20日に変更。雲の多い状況でしたが風もなく、珍しいものも見ることができたのでラッキーでした。

◆今回夏タイヤ(REVSPEC)に交換して本格的な走行となりました。スポーツ系タイヤのわりには乗り心地がよく騒音も少ない。足まわりのNEO TUNEともあいまって、安定した高速ワインディングを楽しめました。
本日の走行距離   532.7 q 平均燃費   10.2  q/L ビーナスラインNAVI


 ◆ 茅ヶ岳広域農道で一路ビーナスへ 地図
自宅
(4:05)

国立府中IC

甲府昭和IC
(早朝夜間5割)

韮崎IC

茅ヶ岳広域農道

八ヶ岳広域農道

八ヶ岳高原ライン
前日雪が降ったようで、八ヶ岳の岩肌の白さが輝いていた。
朝日があたり、勇壮な姿を見せてくれる。

 ◆ ビーナスまでの道
ふるさと太陽館展望台から八ヶ岳
山梨県フラワーセンター(ハイジの村)の反対にある。いつもの展望台からみる八ヶ岳はいつも違う顔をみせてくれる。今日は山肌が青い。真冬の雪景色から春の景色に変わり、まだらな部分が増え、岩の荒々しさが戻ってきた。
八ヶ岳高原大橋Pから
赤岳上空を逆三角の雲が覆っている。ここからの見え方だと、次の目的地である平沢峠はきびしそうだ。
実際そうなった。かわりに霧の中にシルバーと黒のランエボを発見。えぼらぁーさんと初対面。肌が若い。
東沢大橋
えぼらぁ〜さんを開拓の碑や牧場周辺の農道にご案内するが、どこもかしこも景色はホワイト。
早々に引き上げて、最初の集合ポンイトに向かう。
4台集合。みやさん、350さんと合流。もっと若い肌が・・・。今日はずっーーーと最長老モードだ。
山梨県営牧場P
八ヶ岳高原ラインを走り、県営牧場の駐車場入り口。早朝は南アルプス方面が順光なので、撮影はこちらがお薦め。レストランのある場所は午後から金峰山方面がお薦め。
甲斐駒ヶ岳の雄姿
2000m以上には雲がかかり山頂あたりが隠れている。望遠で引き寄せてみる。ここも積雪があったような白い雪で覆われていた。
あの山の向こうの道を走って秘境の里に今年は行きたい。
エコーライン最初の直線から   地図
正面に見える蓼科と車山、美ヶ原方面は見事に雲の帯に隠れていた。中央アルプスに目をやると、面白い雲が成長している。今日は山よりも雲だなあ。
緑が増えてきた水田は田植えを待っていた。エコーラインで一番さわやかな場所だ。

 ◆ ピラタス蓼科ロープウェイ乗場に集結
八ヶ岳高原ライン

富士見高原道路

八ヶ岳エコーライン

国道299号

ビーナスライン
車高の低い順に整列!

並んだ時には全然気づかなかったが、よく見るとそんなことになっていた。こうしてみると、やはりアウトバックの地上高200mmのロードクリアランスの威力は絶大。大抵の場所に安心して進入できる。

右からえぼらぁ〜号、350号、みや号、そして私。

 ◆ ビーナスライン展望、驚愕の山焼き初見参! 地図
ピラタスからの絶景
駐車場からも青い空の8割近くを雲が占領している。ロープウェイに乗って3000mに近づくと雲の上にいけたのかもしれない。微妙な雲の位置。
中央・御岳方面を邪魔する雲
左の写真の右下側の部分を引き寄せてみた。
燃えるよ、萌える!
4台で白樺湖に突入。途中の山焼きは初体験。道路脇には軽トラ、消防自動車が数台動いていたので、最初は何事かと思った。
GWの車山が黒い理由がわかりました
この灰を栄養分にして6月以降、ここは緑豊かな草原の中にオレンジ色のレンゲツツジや黄色いニッコウキスゲが群生する。

 ◆ 炎上を横目に白樺湖展望台へ
ビーナスライン



白樺湖展望台



富士見展望台

山焼きの様子を展望台から遠望。
そうしていると、モリタさんがやってきた。
大門街道方面の景色。
まだ緑の色がうすい。
ここからの展望は新緑豊かな時期が一番だろう。
八ヶ岳の稜線も下半分しか見えない。

 ◆ 青空をさがしながらビーナスを走る
ビーナス途中の駐車場から
いつもの撮影場所にみなさんを誘導。山の上にぽっかりと青空が。
えぼらぁ〜号 リアフェイス
リアウイングが輝いてます。フロントはブラックカーボン。すぐわかる車だが、見知らぬ人だと、こんな車に後ろびったりにつかれたら譲るしかないでしょう。(笑)  
私は次の駐車場まで逃げるか。
富士見展望台から
雲の合間から中央アルプスと御岳が見える。特に御岳周辺は雲の位置からすると快晴の予感。
「みなさん、快晴の御岳に行きましょうか。権兵衛越えたらすぐですよ!」なんてね。
参加メンバー全員集合
この写真もみなさんのHPからアップされるだろう。左の赤いコーンをどうするか、路面の分量をどうするか、青空をどういれこむか、だろうが、多分似たもの同士になるでしょう(笑)

 ◆ 定番の車山肩に到着  雲が2000M以上をおおっている
霧ヶ峰 富士見展望台



車山肩
全員が同じアングルで撮影している。
正面の厚い雲が・・・。

邪魔です。
今日は比較的バイク系のオフ会は少なかった。いつもは2ケタのバイクが走るのは当たり前だった。やはり天気が悪いのが影響したのだろう。

 ◆ 車山肩周辺 地図
偶然にも
左右の写真では手前の山と遠望のアルプスを撮影したのだが、並べてみるとこんなことになっていた。
山の斜面の高さがそろった!
ファインダーに格子線を表示させて、水平バランスとメインになる対象物を配置する参考にしている。そのためにこうなってしまった。だいたい1/3の場所をポイントにした結果。
ビーナスのS字
バイクの一群を見つけて、S字部分を撮影。もっと引き寄せても良かったか。
遊歩道とビーナスと隠れた中央アルプス
遊歩道はまだ雪が一杯だった。予定ではここを少し歩いてもっとS字に近づいて撮影したかった。ビーナスの丘の方も完全雪で、今日の靴では対応できず。やはり長靴はまだ必須だったか。

 ◆ 八島から三峰へ向かって全速、全開!
車山肩



霧の駅



八島湿原



三峰展望台



落合大橋



山本小屋
冬季閉鎖の柵もなくなり、雪のかけらも見えません。
ビーナスラインの中で一番快走できるのが霧の駅から三峰展望台〜落合大橋まで。ヘアピン、直線、アップダウンと変化に富んだコースは魅力的。車も少なくなるのもいい。
三峰に入ろうとしたら白いものがどかーーんとある。
まだ除雪が完全に終わってない。入り口は半分しかない。
大型進入禁止。

商売繁盛にはまだ遠しか。
そういう私たちも、誰も何も買わず。
ひたすらシャッターを押すのみ。
地域経済に貢献することも、ツーリングサイト管理人の役目なのに。(笑)

そこは、写真をネットで紹介することで勘弁してもらおう。

 ◆ 三峰展望台 地図
美ヶ原高原まで見える場所
このアングルからの写真は好きな1枚。はれたら、王ヶ頭のTVアンテナ群まで見通せる。手前の緑は6月以降素晴らしい色を出してくれるはずだ。
ビーナスの雪の回廊
例年はここだけが回廊として残っている。今年はこの後も雪の回廊が何カ所が残存していた。
東北などに比べたら、赤ちゃん以下ですが。

 ◆ 激走の落合大橋  地図
静かな森の中の落合大橋
登り道の脇の旧料金所跡の駐車スペースに車を停めて撮影。夏になると木の葉で橋が見えるポイントが減ってしまう。
BMWが道路上に駐車しようとしたので、やさしく反対側の駐車スペースを案内して上げる。「そこだとせっかくの高級車がぶつけられるから反対に停めた方がいいですよ」 心配りとやさしさで相手もにこっと応じてくれた。
オールド・ベンツの登場
爆音とともに高そうな車の一群が登場。
ツーリングバイクが行く
続いてはバイク軍団。春だねえ〜。
えぼらぁーさんがやって来た
そして、リクエストに応えて、えぼらぁ〜さんが登場。渋い!

 ◆ 山本小屋からビーナスを眺望
山本小屋



美ヶ原
物見山



美ヶ原高原
美術館
車が多い(走っている&引率している)のでいつものループの撮影場所での撮影は困難。
こんな上から撮影してみました。

次回はあの究極のループの写真を撮影せねば。
こういう場所での撮影は朝一番が鉄則です。
今日もプラインドカーブに車が1台停めていた。そういう場所で追突されたら、追突された方に責任があるようにしてもらいたい。
本来なら蓼科から八ヶ岳まで眺望できる絶景の場所。
昨年に比べ残雪は多い。

 ◆ 美ヶ原高原美術館周辺の雪景色 地図
物見岩から美術館方面
美術館に行く前に、撮影ポイントに移動する。あっという間に真っ白になってしまった。ほんの1分前にはまだ見えていた美術館が消えた。
駐車場から北アルプスを見たかった!
風力発電がなくなった美術館駐車場から、北アルプスは見えなかった。しかし、手前のおときの国のような青い屋根のお城は、今年もかわいかった。ここの景色も好きだ。
今回は先頭を走ってます
いちおう最長老ということで、今回は常にトップをはしっています。したがって、駐車した時の撮影も先頭だ。
撮影面積が広くてラッキー!
高原美術館Pから白樺平方面
白樺平を手前に上田方面(?)を遠望。春は山並みの連なりがきれいな場所。

 ◆ 美ヶ原高原美術館のレストラン  山菜御膳なるものを食す
高原美術館レストラン



八島湿原



白樺湖展望台
通常ツーリングでは、食事はほぼコンビニ。レストランなんかに入ることはまずない。こういうオフ会の時にしかゆっくりと食事をしない。

これで1050円、高原価格だ。
山菜の1/2は中国産だろうなあ。
まちがってたらゴメンナサイ。
味はそれなり。


 ◆ 八島湿原P付近  地図
八島湿原Pから始まる高速ワインディング
八島まで一気に、文字通り一気に戻ってきました。こういうワインディングでは、車がいなければ、エンジンの躾けをします。前の車に追いついても、けっしてぴたりとはしません。20Mは空けて相手が気づいてくれるのを待ちます。今日は3台くらいの方が譲ってくれました。
サンキューです。
アングルを変えて同じ場所
八島からのストレートをアングルを変えて2枚。
左は空が青い場合、右は緑がキレイな場合用かな。
蓼科・八ヶ岳を眺望する駐車場から
さらに戻ってごごの撮影場所。太陽を背に受けて、順光で狙う。
今日は私のビーナスでの撮影ポイントの1/3ほどを紹介しながら走った。5〜6台での移動のため、もっとレアな場所は秘密のままです。
ふたたび白樺湖展望台
早朝の山焼きも終わり、一面真っ黒い草原に変貌。これが緑一面になる5月中旬以降が楽しみだ。
やはりビーナスはいい。今日はオンラインのお仲間と楽しいドライブだった。たまにはこういうのもいいなあ。(いつもだと撮影場所が制限されるので)


ページトップに戻る



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 大好きな乗鞍高原 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2008 kawara all rights reserved  since 2002.7.28