HOME Grand Touring Japan  アウトバックで行く日本の旅 MENU

   2007年の旅   年の初めは富士山一周絶景ツーリング(富士づくし)
  山中湖〜水ケ塚〜田貫湖〜朝霧高原〜本栖湖 2007年1月5日
本栖湖畔から

◆2007年最初は、日本人らしく富士山づくしのツーリング。今回はいつものルートに加え、初めて本格的に本栖湖での撮影にアタック。やはり千円札に採用されているだけあって、その安定した富士の姿は素晴らしい。

◆5日は早朝から澄み渡る快晴で、午前中はほぼ完璧な富士山。しかし午後すぎに翌日の低気圧の来襲を予想させるように雲が広がってきた。それでも、本栖湖の富士は(上写真)本当に素晴らしかった。


  本日の走行距離  397q  燃費 10.3q/L


 ◆ 早朝夜間割引を使って河口湖へGO!
自宅

 ▼

中央道
国立府中IC

 ▼

河口湖IC

 ▼

国道138号

 ▼

山中湖
6時までにICに入ればいいいので、今日は比較的楽なスタート。ICまでわずか4分という住居はドライブには最適だ。
ETCを使えば、国立から八王子までは6時前に入れば半額の300円。そこからは通勤でも早朝夜間でも河口湖までは100キロ以内なのでどちらでもOK。
 ◆ 山中湖 長池親水公園   湖面をただよう霧と水蒸気           地図
              霧の中の釣り人
空は快晴でも山中湖は大抵霧の中。今日は湖から水蒸気も上がってなんとも言えない幻想的な景色に。
           黄金の霧に漂う釣り舟
しばらくすると太陽が照り始め、銀色の霧が黄金に変わった。
        長池親水公園から定番の富士山
霧が晴れたあと、逆さ富士をねらった。ほとんど無風だが、湖面はわずかな揺れが生じていた。
            湖畔遊歩道から
雲ひとつない富士山。こうなると欲が出てきて、おもしろい雲のひとつもあればと思う我がまま。贅沢を言っては行けない。そこに富士山がちゃんとあるんだから。
 ◆ 長池の霧が消える間にいつものパノラマ台へ

長池親水公園

 ▼

県道729号

 ▼

県道730号

 ▼


パノラマ台

湖面にはまだ霧が残るが、ほぼ完璧な富士山。澄み渡る今日は遠く南アルプスもしっかりと見える。
道路は雪ひとつないドライ。日陰のカーブは少し黒くなっていたので、ややスピードを落として安全運転。
 ◆ いつものパノラマ台は平日でも満車 地図
              パノラマ台から
雪の量は昨年に比べると多い。今年は暖冬で北日本や日本海側の雪は少ないが、こういう時は逆に富士山の雪は多い。
            南アルプスが一望
南アルプスもしっかりと雪がついている。
            もう1枚南アルプス              さらに1枚望遠で
         三国峠手前の撮影場所から  地図
          山中湖に飛び込む道路
  
 ◆ 撮影を終えて振り返ると、太陽の光で地面から宝石のような光が・・・(写真では再生不可能)

パノラマ台

 ▼

県道730号

 ▼

平野の浜

草原の中の撮影場所から道路に戻ろうとすると、目の前の土がいろんな色で光っている。
誰かがこんな場所に宝石を落としたのか?(ありえない) 思わずシャッターを押すが、どう考えても写真でもあのキラキラは再生できない。
地面をズームアップ

少しはわかるかなあ。
 ◆ 山中湖の絶景ポイント 平野の浜   地図
         まったく氷も雪もない平野の浜
昨シーズンはすでに12月下旬の段階で一部氷結しその上に白い雪がかぶさっていた。今年はまったく何もない。
              湖に近づいて
              白鳥撮影隊
餌をやりながらみなさん撮影に没頭中。私は後ろからそんな姿を1枚。
        やっと遠くの1羽の羽根が開いた!
待つこと5分、やっとこさ開いた。しかし遠いなあ。
 ◆ 白鳥を求めて山中湖畔を走る


平野の浜

 ▼

長池親水公園

 ▼

その先の湖岸

平野の浜から長池経由で移動していたら、湖岸に降りられる場所に到着。

ここにはたくさんの白鳥がたむろしていた。今度こそと白鳥に近づく。
 ◆ 白鳥の群生地 地図
               間近で開いた!
手前の君(彼女)、ちょっと邪魔なんですけど。
             目線が合った!
白鳥ってこんなに人懐っこいのか。ほとんど1m以内の撮影。手をだせば首や頭にさわれそう。
 ◆ 籠坂峠を下って須走経由で富士山スカイラインで水ケ塚をめざす       地図
山中湖

 ▼

国道138号

 ▼

県道23号

 ▼

県道152号
富士山スカイライン

 ▼

水ケ塚公園
山中湖から次の目的地水ケ塚公園へ
籠坂峠を下り、セブンイレブンの手前の分譲地からの撮影。
宝永火山を斜めから望んでいるので、なんか変な富士山になった。
 ◆ 水ケ塚公園(地図) & 西臼塚公園(地図)
              水ケ塚公園
雲がないといつの撮影かまったくわからない。こうなると雲がある景色が懐かしい。
            宝永火口のアップ
しっかりと雪がたまっている。
               西臼塚公園
宝永火山と双子のような形。
            山頂建造物を望遠で
300mm(換算450mm)の威力はなかなかすごい。今日は風もなく三脚は安定し、ブレもない。
 ◆ 西臼塚公園からドライな富士山スカイラインを走って田貫湖へ
水ケ塚公園

 ▼

県道180号

 ▼

西臼塚

 ▼

県道72号

 ▼

県道414号

 ▼

田貫湖

西臼塚公園前の富士山スカイライン

ふつうなら圧雪道路になってもおかしくないのだか、まったくスタッドレスタイヤの必要なし。たがし、1月6日の大雨後は圧雪状態になっているだろう。

田貫湖休暇村の駐車場に到着。車をおりると正面に富士山のお姿が。

 休暇村富士 HP
 ◆ 絶品の富士山 田貫湖 地図
          ジグザクの遊歩道上から
なんかとても大きなカメラらしいものを従えた人がいた。聞いてみると、カメラでなく木製写真機。詳しくはHPで。

    タチハラ写真機HP
             定番のアングル
ここの富士山もとても安定していていい。山頂部分は傾いているが、湖、両脇の森林と条件をすべて整えている。
               望遠でアップ
            さらに望遠で
山頂付近からの崩壊した大沢崩れが勇壮。
 ◆ 田貫湖を後にして、いつもの朝霧高原へ

田貫湖

 ▼

国道139号

 ▼

朝霧高原
田貫湖の休暇村から国道139号に戻る。富士山に真っ直ぐ突き進むように走る湖の脇の道路がまた素晴らしい。
国道139号沿いの牧場から  地図

国道の牧場側には自転車も走れるくらいの歩道が現在工事中。これで安心して牛を見ながら富士山を楽しめる。
朝霧高原の定番『牛と富士山』

富士山の形が一番きれいなのは、ここ朝霧高原かも知れない。宝永火口も見えず、雄大さと荒々しさの両方を兼ね備えているように感じる。
河口湖からの富士はやや穏やかな印象。
 ◆ 聖地『朝霧高原牧場』 地図
                聖地入場
朝霧CCの職員出入り口のちょうど反対側にあるわかりにくい場所からはいる。入り口にゴミ捨て禁止の看板がある。
すでに牧草は春に向けて表面が耕されていた。
              CMのように
富士山を左に、果てし無く続くダートを走るCMのワンシーン。4本前のアウトバック日本上陸のCMはなかなか印象的だった。多分私が、日本最初のCMロケ地の発見者!なのかなあ。
             富士山をバックに
牧草の緑が薄いのでちょっと・・・ですが、でもここからの富士山の形、電信柱、電線てどの人工建造物が一切見えないこの場所は素晴らしい。
                どアップ
 ◆ ちょいっと農協(A−COOP)に立ち寄る  ここのソフトクリームは絶品じゃ      地図
朝霧高原

 ▼

県道71号

 ▼

A−COOP

 ▼

国道139号

 ▼

国道300号
本栖みち

 ▼

本栖湖

A-COOP  

ここからは、同じツーリングサイトである『ロングツーリングクラブ』モリタさんのお薦めの場所をまわって本栖湖へいくことにした。

 『ロングツーリングクラブ』 
   国道300号線本栖みち
農協のお店と観光客向けのお土産物を併設していて、4種類あったソフトクリームのひとつを食してみると・・・農協のイメージを払拭するくらいおいしい。あまり期待してなくて写真を撮っていなかったのが失敗。

イスに座って美しい朝霧からの富士山を見ながら食べれば、さらに味は格別だろう。

のんびり食べていたら富士の向こうに怪しげな薄が見えてきた。これはもしかして・・。
 ◆ この美しさはただ者ものではない 本栖湖 地図
         由緒正しき正当派の富士山
湖手前の草木が緑豊かな早春か秋に訪れたい。さっきの悪い予感どおり、薄雲が広がり、午前中の澄みきった青空が消えた。あと1時間早ければもっとすごい景色だったのに・・・。山岳写真の撮影は午前中というのは、やはり鉄則で正しかった。
          千円札の構図は美しい
富士山を中心に両脇を支える山々、そして独特の青さの本栖湖。理想的な富士の構図がこの場所だろう。これで、左側のでっぱりがなければもう何も言うことなし。
            中之倉トンネルから
ロングツーリングクラブさんの構図をいただきました。下部・身延側から走ってくるとぞくぞくするようなトンネル出口だ。
                駐車場から
15台くらい停められるが、こんないい天気の日は常時満車。周回道路の方にも停められる。

これまで、いろいろな事情でここの富士山を本格的に撮影したことはなかったが、これからはルートの定番にいれないと行けない。



ページトップに戻る

旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) とっておきスポット 日本百名道 スキー&スノー PHOTOGRAPH
大好きな志賀高原 大好きな乗鞍高原 世界の中心で愛をさけぶ 愛車アウトバック 更新履歴 掲示板

HOME Grand Touring Japan  アウトバックで行く日本の旅 MENU
© 2007 kawara all rights reserved  since 2002.7.28