HOME Grand Touring Japan  アウトバックで行く日本の旅 MENU

  2006年の旅           晩秋の南東北、四日本百名道走破
  磐梯吾妻スカイライン〜磐梯山ゴールド〜蔵王エコー〜牡鹿コバルト    2006年11月4〜5日
磐梯吾妻スカイライン 浄土平

◆今夏の東北ツーリングでは悪天候のためまったくその姿を見ることができなかった。そのリベンジを兼ねて紅葉が終わりつつあった南東北に行ってきた。

◆天気予報は微妙、1日目はどうにか晴れそうだが、2日目は下り坂。しかしもう2日続けての休みは取れないので「なんとかなるさ」と気合をいれて出発。結果として80点くらいのツーリングとなった。

◆南東北はすでに紅葉のトップシーズンを終え道路は比較的すいていた。さすがに裏磐梯に向う道路はお昼前まで渋滞が続き、五色沼周辺は大混雑。東北を代表する観光地は今だ健在。しかし何と言っても素晴らしかったのは磐梯吾妻スカイラインの浄土平。早朝からはいったのでほぼ貸し切り状態。思う存分撮影することができた。

◆2日目は大きく移動して宮城牡鹿半島。途中まではものすごい霧でフォグランプ前後とも全開。ああ来るんじゃなかったと公開後悔しきりだったのだが、8時を過ぎたあたりから一挙に雲と霧が消え、快晴の中でコパルトラインを走行。金華山に近づくに連れ素晴らしくなる景色に大満足。道路もヘアピンからストレートまで多種多様でなかなかおもしろい。


  2日間の走行距離  1288q   燃費  10.5q/L


 ◆ 深夜出発、東北道日光行き

自宅

 ▼

中央道
国立府中IC

 ▼

首都高

 ▼

東北道

 ▼

福島西IC

 

国道115号



県道5号



県道70号



磐梯吾妻スカイライン


安達太良SA

前日の仕事が遅く、3時間睡眠・入浴後午前1時50分に自宅出発。眠い目をこすりながら首都高経由東北道で福島に向かう。
佐野藤岡、那須高原、安達太良SAで休憩を少しずつとりながら、体力をつけていく。
秋も終わりになり日の出の時間も遅くなった。夏には明るかった安達太良SAもまだ暗がりの中。

磐梯吾妻スカイラインに近づく

福島西ICでおりていつもの道を磐梯吾妻スカイラインに向かう。まだ6時20分だが夏のツーリングの時より遅い。
料金の支払いはいかに。前回は6時半時点で係員の方はいたが・・・。
 ◆ 磐梯吾妻スカイライン (有料1570円) → 無料になってしまった            地図
       いよいよ磐梯吾妻スカイラインに突入!
誰もいないスカイライン。料金所の灯はついていて係員はいたがまだ準備中。無料走行になった。ニコニコ!
紅葉を過ぎると営業開始は午前7時のよう。
          すでに太陽が登っている。
東京よりや東にあるので、日の出も数分は早い。まだガスのため空は白くなっている。
         紅葉の景勝地「つばくろ谷」  地図
磐梯吾妻スカイラインの中では天狗の谷とともに紅葉の名勝地。ほんの1、2週間前にここにきたら、それはそれはとんでもない渋滞になってしまう。紅葉の美しさは犠牲にして、今回は浄土平の道を走ることに専念!
            不動沢橋 路面
車の全然いない橋の上。橋の両側に駐車場があるので、紅葉の時期以外は駐車可能。
               不動沢橋  地図
車の多い昼間には絶対撮影できない場所。不動沢を越えてしばらく走ると、ヘアピンカーブの突端から不動沢橋が見事な姿をみせてくれる。
              不動沢橋2   地図
さらにもう一段上のヘアピンから。昼間だと遠く福島の市街地まではっきりと見ることができるだろう。まだ朝日の逆光の時間。
 ◆ 天狗の谷〜浄土平 地図
       天狗の谷付近から吾妻小富士が見える
天狗の谷は特に駐車スペースはない。紅葉の時はこのあたりは車の駐車で渋滞になるのだろうか。
      すでに落葉した天狗の谷の紅葉  地図
これで改正快晴で紅葉が一杯ならどんなに素晴らしい景色か。
        いよいよ荒々しい山岳道路に変貌
天狗の谷を過ぎてしばらく走ると2箇所ほど駐車スペースがある。   
        やってきました! アリゾナ砂漠
と言っても、別にアリゾナ砂漠に行ったわけでもなく、ただ写真でしか知らないが、なんとなくそういうイメージで見てしまう。
 ◆ 浄土平         浄土平ビジターセンターHP 地図
         危険! 火山ガス注意エリア
このあたりは特に危険なので、撮影は車の中から。窓を閉めておく。開けるとたしかに鼻につく。普通の硫黄とはまた違う。
              圧巻の浄土平
これだけの景色の中を走る道路は他にはないのではないか。この荒々しさは冬直前が一番似合っている。でも真冬の真っ白の浄土平も見てみたい気もする。当然のことながら冬季通行止めで実現不可能だが。
        アリゾナ砂漠を彷彿させる景色
        悪魔に吸い込まれそうになる道路
このままずーーーとこの場所にいたい。そんて気持ちにさせる道路。ここは悪魔の世界につながるゲートだ。
 ◆ 磐梯吾妻小富士

磐梯吾妻スカイライ
吾妻小富士

 ▼

国道115号

 
吾妻小富士に登る。駐車場から木道を階段を登ること10分。火口外輪部分を少し移動して浄土平の絶景ポイントへ。
何度見てもこの景色はすごい!(トップ写真)
 ◆ 磐梯吾妻から土湯峠に向う 地図
          吾妻小富士から浄土平
小富士から土湯方面に向かう道路。紅葉の時には大渋滞。駐車場は410円。
           遠く磐梯山を眺望する
鋭い山頂が美しく見える磐梯山。どこからでも磐梯とわかる山の形を一番みせてくれる。
           磐梯山に向かって走る道路
土湯峠に向かう道路は一点して眺望のいい森林道路。岩肌が消え緑豊かな道路となる。
          紅葉後半でもまだ赤く燃える
一面全部赤かったら一体どうなるのやら。
   湖見台付近から(日本百名道撮影場所)  地図
ほとんどのツーリング本でも紹介されている場所。ちょっと今日は逆光気味。このストレートとヘアピンが連続する芸術的なカーブは素晴らしい。
               国見台周辺
もうひとつの景勝地。反対向きはご覧のような青空。PLフィルターの効果も上々か。
 ◆ 磐梯吾妻スカイラインを後にして国道でゴールドラインへ

国道115号

 ▼

県道7号

 ▼

磐梯山ゴールドライン
土湯峠側の入り口   地図

磐梯吾妻スカイラインを充分満喫し次の目的地磐梯山ゴールドラインに移動する。
横向大橋の紅葉     地図

標高が下がり、紅葉がまだ残っている。裏磐梯につながるこの橋はなかなかの絶景ポイント。橋の手前に2〜3台停められる駐車スペースがある。
快走の国道115号

裏磐梯へは磐梯レークラインもあるが、何せ高い。今回は国道115号で磐梯山ゴールドライン経由で向かうことにする。
途中真っ赤に燃えた山の合間を走るこの道路もいい。ショートカットしようと思ったら近くの火事で通行止め、大回りをしてゴールドラインへむかう。
 ◆ 磐梯山ゴールドライン (730円) 地図
           ゴールドライン料金所
真っ青に晴れ渡り、最高のドライブ日和になってきた。料金もまあまあリーズナブルか。
                山湖台
くねくね道を走り抜けると、アルツ磐梯スキー場の真ん中にある展望所に到着。南向きなので逆光になってしまい、猪苗代湖方面の絶景は拝めない。
           山湖台から磐梯山方面
磐梯吾妻スカイラインに比べると山々の木々紅葉がまだ見頃ちょい過ぎといったところ。
          滝の見える展望台から
滝は影になってあまりよく見えないので、山の方を見ると真っ赤に燃える木々の一群が待ちかまえていた。
          ゴールドライン最後の直線
後ろに裏磐梯の噴火口。山をひとつ乗り越えて裏磐梯に行くきで、どうしても登り道が多い。
   裏磐梯の噴火口(日本百名道撮影場所)  地図
磐梯山は見る角度によっていろいろな姿になる。ここからは爆発した荒々しい磐梯の山が見える。
 ◆ 檜原湖湖畔 地図
          桧原湖湖畔の道の駅から   地図
磐梯山ゴールドラインの終点を左折して、桧原湖をぐるりと一周してあだたら高原道路に向かうことにした。 
           裏磐梯を代表する桧原湖
紅葉は残りあとわずかのの状態だが、周辺の観光スポットは相変わらず満員。特に五色沼周辺は今回のツーリングで唯一の渋滞区間となってしまった。裏磐梯はやはりすごい。
 ◆ 磐梯の次は蔵王だ                                   
裏磐梯

 ▼

国道115号

 ▼

県道5号

 ▼

国道4号

 ▼

国道457号


蔵王エコーライン
夏のツーリングでは、西吾妻スカイバレーを通って米沢経由で蔵王に向かった。今回はあだたら高原道路を通って国道4号経由で蔵王に。あだたら高原道路は全線が新しくなったようで、圧倒的な高所感のある道。下りはじめにある駐車場からの景色は絶景のようだった。(今回は時間の関係でとばしたのがちょっと痛かった)
国道4号での北上はすいてはいるが、特に景色がいいわけでは当然なく、時間と疲労がたまる。これなら西吾妻スカイバレーの方が良かったとちょっと後悔。
 ◆ 蔵王エコーライン 地図
          エコーライン入り口の大鳥居
蔵王の大鳥居がお出迎え。すでに午後3時をまわり、しかも山の上は雲だらけ。夏に続き今回も蔵王での撮影は困難か。
          紅葉の中を爽快に走る道
紅葉は旬を過ぎているが、それでも下界の方はまずまず。晴れていたらもっと輝くが曇り空のしかも午後遅いのでやや精彩にかける。
         暗雲ただようエコーライン上部
このあたりに来ると紅葉もほぼ終わり残骸のみ。山の上を見ると失望がますます広がる。
         滝見台 2つの滝が霧の中に・・地図
滝の向こうは宮城蔵王スキーなんだ。大学3年の時仲間と一緒にいったことを思い出す。
         御釜までの有料道路入り口   地図
ここだけ有料、まあ山頂の駐車料金だと思えばいいか。
            山頂に向かう遊歩道
駐車場は広く普段は大丈夫だろうが、夏と紅葉のシーズンは相当渋滞するみたい。そこから遊歩道を10分ほど歩くと山頂に到着する。
              蔵王の顔『御釜』
ひらがな読みはちょっと「?」ですが、いわゆるカルデラ湖。夕陽のかげで美しいエメラルド色はだめだったが初対面。周辺の様子からその当時の噴火のすごさが想像できる。
          ぞくぞくと展望地に向かう観光客
            山頂は太陽の下
撮影する姿が影になってしまった。
              宮城県側の景色
山頂からの景色も抜群。あと2時間くらい早くきていたらもっと大きな感動があったかもしれない。
 ◆ 蔵王エコーラインを下る
             山頂以外は雲の中
下りにはいって再び霧の中にはいる。アウトバックにはフォグランプが前後についているので、こういう時は大変重宝する。普段はバックランプの故障ですよと言われるのが落ちだが。
        雲を眼下に見渡す駒草平展望台  地図
こちらも谷を隔てての絶景に拝謁することはできず。ただ雲の移動を眺めるだけ。
             霧の中に滝が映える
遠目に滝が見えると走って展望台にいったが、ぐいぐいと雲が滝に迫ってきてあっという間に消えていった。
               雲が谷を走る
山の天気は本当に早い。特に午後になると突然変貌する。やはり朝一番が勝負。
ということで1日目の南東北のツーリングは終了。この日は仙台市内のユースホステルに宿泊する。
 ◆ 南東北2日目は牡鹿コバルトライン


蔵王エコーライン

 ▼

県道47号

 ▼

国道286号

 ▼

県道160号

 ▼

県道132号

 ▼

国道48号

 ▼

国道45号

 ▼

県道8号

 ▼

三陸自動車道
利府IC


 

三陸自動車道
石巻河南

 ▼

国道398号

 ▼
仙台市内のユースホステルに宿をとり、天気予報では晴れになるはずということを信じて早朝5時に出発。

仙台市内を越えて石巻方面に向かう三陸自動車道は完全に霧の中。20mほどしか視界がない。どうするんだ、せっかくこんな遠くまできたのに、牡鹿半島は撮影不可なのか。失望感で車の中は憂鬱に。これなら昨日帰れば良かったと・・・。

しかし、牡鹿半島方面から朝日が! よっ者、神様は見捨ててないぞ!
いよいよ牡鹿コバルトラインへ突入。
早朝のためまだ薄曇りだが、太陽が登れば快晴になりそうだ。

コバルトの名称は当然近くにある女川原発由来だろう。

 女川原子力発電PRセンター

 ◆ 走り応え満点の牡鹿コバルトライン 地図
       牡鹿半島根っこの鷲神公園  地図
 
              森林の中を快走
早朝のため走り応え充分、道路の幅も広く路面状況も抜群!すでに無料化されて何年もたつのに素晴らしいのは、女川原発のおかけだろう。
        女川湾を眺望する大六天展望所
女川湾う一望できるコバルトラインのお薦め展望所。15台程度駐車可能。
           2車線の快走路が続く
前半(北側)は景色という点ではそれほどでもないが、走りについてはとても楽しい道路。大小のカーブが連続して続いたり、直線があったり、しかも結構距離があるので走りがいがある。
          海岸の視界が広がる後半
後半(南側)にはいると海の展望が一気に開け開放的なドライブを楽しめる。
             林業研修場
牡鹿コバルトライン周辺は宮城県の林業の研修(実習)地域になっているようで。その作業所らしき場所が何カ所かあった。
  おっと、道路崩壊危険のため一部通行止め  地図
         穏やかな東北の漁村風景   地図
一般道で漁村をちょんと一巡り。
         カキの養殖後の貝殻     地図
カキの貝殻の山に思わず立ち止まった。
          十八成海水浴場付近     地図
道路脇から素晴らしい海岸線が見える。
 ◆ 金華山が目の前の御番所公園 地図
                 駐車場
かるく100台は止まれそうな大駐車場。
              箱庭的な公園
正面に見えるのは展望所。穏やかな陽気の日には大変気持ちいい場所。牡鹿半島南端をほぼ360展望できる場所。時間があれはぐるぐる周囲を散策することもできる。レストランはないので弁当持参でも楽しそう。
   
             東側に金華山
東向きになるので、早朝は逆光。午後以降なら楽しい。
                網地島側
            日本百名道撮影場所   地図
コバルトラインの最南端にあたるカーブのところにある展望台からの撮影。付近は黒崎と呼ばれている。
            金華山側の道路   地図
金華山を右手に北上するこの場所はなかなか爽快。突端からコバルト荘に向かう道路。
これで2日間の南東北日本百名道制覇の旅は終わり。東京へはひたすら国道4号を走り、途中福島空港に寄って帰還。


ページトップに戻る

旅のレポート 日本百名道 とっておきスポット とっておき道路 スキー&スノー PHOTOGRAPH
大好きな志賀高原 大好きな乗鞍高原 世界の中心で愛をさけぶ 愛車アウトバック 更新履歴 掲示板

HOME Grand Touring Japan  アウトバックで行く日本の旅 MENU
© 2006 kawara all rights reserved  since 2002.7.28