HOME | Grand Touring Japan アウトバックで行く日本の旅 | MENU |
2006年の旅 絶景の能登半島海岸線を快走 | ||
◆ 雨晴海岸〜能登島〜見附島〜禄剛崎〜白米〜能登金剛〜千里浜 2006年8月5日 | ||
輪島 白米の千枚田 | ||
|
◆ 雲と霧の中の雨晴海岸 地図 | ||
お宿 ▼ 県道30号 ▼ 国道8号 ▼ 県道24号 ▼ 国道415号 ▼ 雨晴海岸 ▼ 国道160号 ▼ 氷見 |
良い天気の時にはご覧のような絶景が楽しめる場所ですが、なかなかそういう時に出会うのは難しい。 | |
1時間に1回ほどのローカル線。 道路と平行して走るのは田舎の瀬戸内海の呉線と同じ。 |
||
本日の雨晴海岸はこんな感じ。 バックにあるはずの立山連峰は何も見えず。いたしかたない。 ということで、そうそうに能登半島に向う。 |
◆ 氷見大橋&氷見海岸道路 地図 | |
氷見大橋 |
快走の氷見海岸道路 車も少なく道路も整備されているので、右側に日本海(富山湾)を見ながらのドライブは爽快。霞がなければ東の海の彼方には立山連峰も見えるとか。 |
◆ 快晴の氷見海岸から能登島へ 能登島観光協会HP | ||
氷見 ▼ 国道160号 ▼ 能登島大橋 |
美しい氷見海岸を北上し能登島に向う。半島側の駐車場には機動隊の車が1台。何か事件でもあったっけ??? その答えはいずれわかるのだが。 |
◆ 能登島大橋 | 地図 |
独特のアップダウン 船の航行のためか横から見ると美しい曲線のような能登島大橋。早朝の霧が晴れず、それはそれで幻想的な風景になっている。 |
能登島方面からはやっと青空が 橋のたもとには駐車場があり、展望台も用意されている。ちょっと車が多かったので、センターラインからの撮影はなし。ようやく空から霧が抜け夏らしい天気になってきた。実は青空になったのを見て、北に向っていた車を引き返しての撮影。 |
◆ 能登島の快走路 | ||
能登島大橋 ▼ 能登島広域農道 ▼ 県道47号 ▼ 奥能登 |
能登島は道路の整備が進み、北側の海岸部分のみ狭く、あとははほぼ2車線の快適な道路になっている。 |
◆ 能登島ガラス美術館 公式HP 地図 | ||
|
||
能登島ガラス美術館 能登島の中心地域。まだ早朝なので、営業前。なかなかモダンな建物。 |
能登島北部海岸 華やかな南部に比べ、まだ道路も狭い場所が多いのだが、漁村の風景や海岸の美しさは格別。近くでは道路工事もされていたので、いずれは広域農道が島をぐるりと周回するのだろう。ちょっと寂しい気もする。 |
◆ ツインブリッジのと 地図 | |||
奥能登 ▼ 県道47号 ▼ ツインブリッジのと ▼ 国道249号 ▼ 穴水 |
|
能登島にあるもうひとつの橋。 2連のハープ橋(斜張橋)からこの名前がつけられたようだ。 能登半島に戻り次のポイントである穴水に車を進める。 穴水までの海はとてもおだやかで、瀬戸内海の田舎の周辺と大変よく似ている懐かしさを感じる場所だ。。 |
◆ 穴水のボラ待ちやぐら 地図 | ◆ 厳戒体制の能登空港 地図 |
観光ガイドどおり 小さな道の駅のすぐ沖合にある。 |
灰色の車があちこちに 今日は一体何があるのか。テロ警戒か??? 空港入り口から展望台周辺まで警察がうようよ。展望台に上がろうととしていると、装甲車に乗った機動隊らしき人が、なにやら監視をしていた。私は無実だぞ。 日本ジャンボリーの看板があちこちにある。ははーこれか? |
◆ 高速並の快走路『珠洲道路』 | ||
穴水 ▼ 県道271号 ▼ 県道303号 珠洲道路 ▼ 能登空港 ▼ 県道26号 ▼ 県道57号 ▼ 見附海岸 |
能登空港前の珠洲道路を走る。能登半島にはこの珠洲道路とさらに珠洲広域農道という新しい道があり、能登道路(有料)の延長の役割を果たしている。 前回は海岸線うひたすら走ったので、今回は一部内陸の珠洲道路をつかってみる。 |
|
しばらくすると整備された道路の両脇に花畑が造られていた。運転心を刺激する真っ赤な花が植えられている。道路脇に真っ赤な花は珍しいように感じる。普通はもっと心を落ち着かせる黄色とかをいれるが、全部真っ赤とは。もっとしっかり走ってという意味か? 次のポイントは赤色の刺激を受けて軍艦島だ! |
◆ 見附島(軍艦島) | 地図 |
写真以上にすごい軍艦だ 広い駐車場の木の影からなにやらすごい岩が見えてきて、そしたら戦艦が登場した。(笑) 自然とは時に奇妙な形の造形物を造ってくれるなあと改めて認識。近くまでいける岩場もスリルがあって楽しい。 |
見附島 夏は海水浴場なので、ぼちぼち人がいた。でかい岩を眺めながらの泳ぎもまたおもしろいかもしれない。 |
◆ 珠洲海岸を北上 | ||
見附島 ▼ 国道249号 ▼ 県道12号 ▼ 県道28号 ▼ 禄剛崎灯台 |
珠洲海岸をそのまま北上 日本ジャンボリーの開催会場を通る 厳戒の理由が判明。 ジャンボリー(ボーイ&ガールスカウト)に皇太子があいさつにくる模様。後日TVで放送されていた。 日本ボーイスカウト連盟公式HP 日本ジャンボリー公式HP 地図 |
|
ちょっと騒がしかったジャンボリー会場を過ぎ、そのまま海岸道路を禄剛崎に向う。 またまたすてきな砂浜が広がる。 東京の近くなら人・人・人になるのだろうが、能登半島の最果てに近いこの場所ではほとんど存在しない貸し切り状態。 地図 |
◆ 禄剛崎灯台 | 地図 |
禄剛崎灯台 明治最初に建設されたヨーロッパスタイルの灯台。この形の灯台はなかなか好きです。高いのもいいが、石づくりのようなこれもいい。 |
正門側からの撮影 灯台へは広〜〜〜い駐車場に車をおいて(有料300円)階段と坂を登っていく。真夏の太陽の下では結構きつい。ルートは2つあり、駐車場から向って左側は上り坂中心で木陰なし。右側は階段中心で木陰あり。今回は行きは上り坂、帰りは階段を利用。 |
能登半島最北端の碑 本州最北端ならともかく、能登半島最北端ではちょっと迫力にかけるか。でも、この場所は数ある灯台の中でも結構好きな部類にはいる。 |
主要都市までの距離表示 方角が若干違うような気もするが。 |
◆ 能登半島北部海岸道路を西行き | ||
禄剛崎灯台 ▼ 県道28号 能登北岸道路 ▼ 国道249号 ▼ 奥能登塩田 |
シャク崎あたりからは素晴らしい海岸線を見ながら快走できる。そのまま塩田村まで走る |
◆ 能登半島北部海岸道路 | 地図 | |
こんな道があと10キロあれば これは当然日本百名道になってもおかしくないくらいいい道だ。でもあっという間にすてきな道路は終わってしまう。 |
左の道路を進行方向から |
|
|
||
わずか1キロばかりの快走路 もちろん他の場所にこれに準ずるような景色はあるので、結構楽しめます。 |
奥能登塩田村 道の駅と併設されて、体験施設がある。写真は海の潮をまく塩田。 地図 塩田村公式HP |
◆ 千枚田ポケットパーク | ||
奥能登塩田 ▼ 国道249号 ▼ 白米千枚田 ボケットパーク |
塩田村からさらに西に行き、有名な白米(しろよね)の千枚田へ。 |
◆ 輪島 白米千枚田 輪島市HP | 地図 |
ポケットパークから定番写真 観光ガイドの多くはこきアングルから棚田の様子を紹介している。国指定1004枚の田と日本海の青が見ごとにマッチしてたしかに美しい景色。日本の農業の底力を感じる。 |
水田の様子 長い梅雨も終わりようやく夏らしい太陽が照り始め、水田の稲もしっかりと太陽のエネルギーを吸収しているかのよう。 棚田は湾曲しているので機械による農作業はほとんど困難。昔ながらの人出が必要。 |
周辺を歩きまわって 今回は少し時間があったので、40分ばかり他に撮影ポイントはないかと歩き回った。民家につながる道から道路と水田と海が美しく見える場所を発見。まあ、発見といってもほんの2〜3分のところですぐに行けますが。 |
さらに道を進む 少し高いアングルからの撮影。ここにアウトバックが走っていると結構絵になりそう。 |
◆ 能登金剛 地図 | ||
白米千枚田 ▼ 国道249号 ▼ 能登金剛 ▼ 県道49号 ▼ 国道249号 ▼ 千里浜 なぎさドライブウェイ |
能登金剛沿いの道路は崖っぷちから酢足し離れて走っている部分もあるので、主なポイントには必ず駐車場があり、そこからちょっと歩いて行くことになる。 | |
やせの断崖 関野鼻、やせの断崖、義経の舟隠しは北部る景勝ポイント。特にやせと義経は同じ駐車場から歩く。義経の舟隠しは案内表示より遠いと思うが。 |
◆ 千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ | 地図 |
左側は海水浴場、右が道路部分 2回目の訪問。ここは本当にかたい砂浜。砂というより粘土に近い土。ただ、山側(右)に行くと柔らかい砂状になり普通の砂浜と同等。車はタイヤにもあまりべとべとしない。運転の感覚は普通道路と同じか、うっすらと雪が積もったような感じ。 |
砂浜を大手を振って走れる爽快さ ウミガメなど海洋生物の保護の関係で多くの砂浜は車の進入禁止になっている。また砂浜での走行は車自身にもあまりいい状況ではない(AT制御に悪影響) その点ここはその両方の心配を完全にクリアし、安心してはしれる。海水浴客のすぐ側を車が走る風景はなかなか体験できない。 |
バイクのツーリング族 さすがに有名な道路。いろんな都道府県ナンバーの車やバイクが走る。 |
今浜IC側は比較的すいている 千里浜周辺は海水浴客も含めたくさんの人と車でいっぱいだったが、今浜側はご覧のようにがらがら。撮影するならこちらの方がベストかも。 |
旅のレポート | 日本百名道 | とっておきスポット | とっておき道路 | スキー&スノー | PHOTOGRAPH |
大好きな志賀高原 | 大好きな乗鞍高原 | 世界の中心で愛をさけぶ | 愛車アウトバック | 更新履歴 | 掲示板 |
HOME | Grand Touring Japan アウトバックで行く日本の旅 | MENU |
© 2006 kawara all rights reserved since 2002.7.28 |