HOME Grand Touring Japan  アウトバックで行く日本の旅 MENU

  2006年の旅         瀬戸内海の展望地、野呂山&灰ヶ峰
  野呂山・灰ヶ峰                                   2006年8月9日
広島県呉市中心街を眺望する絶景地 灰ヶ峰

◆実家広島県呉市に帰った。今年の帰省ではいくつか行きたい場所をピックアップしている。今日はその第1弾、実家近くの眺望地を2か所まわることにした。いずれも地元では有名な場所。野呂山は瀬戸内海の眺望、キャンプ、道路の楽しさが魅力、灰ヶ峰は圧倒的な夜景が魅力(今回は残念ながら夜景の撮影はなし)

◆台風一過のような早朝からの快晴だったので、急遽出陣を決定。まあ、自宅から30分で野呂山山頂、さらに30分で灰ヶ峰山頂までいける好立地のため、午前9時に出発してお昼には帰宅する計画。JRの駅には遠いが車があればとても便利な実家である。

◆早朝の通勤渋滞を避けたので、ほんの10分少々で野呂山スカイライン(正式にはさざなみスカイラインと言うようだが地元ではあまり使わない)入り口付近に到着。昨年見つけた新しい快走路を使って途中の分岐まで進み、あとはスカイラインを快走。平日の午前なので車は自分しか存在せずほぼ貸し切り。展望台をはしごして、一番の展望地である兜岩展望台に到着。若干霞んでいるが夏としては上場の景色が展開。遠く四国の山々もうっすらと見える。

◆次は灰ヶ峰。夜景のサイトでは広島県NO1と評されている絶景地。呉市街と呉港、瀬戸内海の島々はもちろん、遠く広島市街や日本三景の宮島も眺望できる素晴らしい場所。山頂までの道はとてもお薦めできるものではないが、景色だけは瀬戸内海でも有数ではないかと思うお薦めの場所。


 ◆ 野呂山(のろさん)                                   地図
        スカイラインへのバイパス道路から
          ハチマキ展望台から蒲刈方面
             野呂山スカイライン
ストレートからヘアピンカーブまで何でもござれのドライブ心をくすぐる道路。広島県内でも有数の楽しめる道路だと思います。実家まで10分の場所にあた、夏帰ると何回もここで遊んでいます。いや走行テストですね。
           兜岩展望台から蒲刈方面
            兜岩展望台展望台周辺          兜岩展望台展望台から川尻方面
 ◆ 灰ヶ峰(はいがみね)                                   地図
      映画『海猿』の舞台海上保安大学校付近
海猿の修行をしていた保安庁。映画の中でよく出ていたのがその沖合にある島。       
           大和ミュージアムと呉港
今や呉の最大の観光名所となっているのが大和ミュージアム。夏休みのため駐車場のナンバーは県外ばかり。遠く関東や九州もたくさんいる。写真の左下、横長の青い屋根の建物。
次の4枚は昨年2005年に見学した際の写真。
           1/10スケールの模型
ミュージアムのメイン展示は何といってもこの模型。1/10とはいえ長さ30mもあり迫力は満点。


   大和ミュージアムHP        地図
           後部動力源のスクリュー
この大和ミュージアムの展示物(呉の歴史・大和関係)をみる限り、名前からくるような最近の右傾化的なものは少ない。冷静に戦前の状況を展示し、平和を希求できるようなスタンスになっているように感じた。
               零戦と潜水艦
            大和の主砲48p砲
当時世界が共学した最高峰の主砲。しかしこれが火を吹いたのは、ほんの数回程度だったようだ。一発で駆逐艦程度なら沈没させる能力があった。最終的には、米軍の攻撃を受けた大和は、沈む途中でこの砲弾の爆発により真っ二つに轟沈し奄美の海底に横たわることになった。
           アウトバックと呉市街の眺望           呉市街中心部の眺望
これが夜景になるともっとすごいことになるようです。
来年はぜひ夜景にトライアル!    夜景
   広(ひろ)       阿賀(あが)   休山(やすみやま)               呉市街               江田島

                         灰ヶ峰からの呉市街眺望パノラマ画像                     


ページトップに戻る

旅のレポート 日本百名道 とっておきスポット とっておき道路 スキー&スノー PHOTOGRAPH
大好きな志賀高原 大好きな乗鞍高原 世界の中心で愛をさけぶ 愛車アウトバック 更新履歴 掲示板

HOME Grand Touring Japan  アウトバックで行く日本の旅 MENU
© 2006 kawara all rights reserved  since 2002.7.28