HOME Grand Touring Japan  アウトバックで行く日本の旅 MENU

  2006年の旅     乗鞍3026m登山&エコーライン自転車走破
  乗鞍畳平〜魔王岳〜大黒岳〜富士見岳〜剣が峰〜乗鞍エコーライン    2006年8月3日
魔王岳から乗鞍スカイラインと北アルプス槍ヶ岳

◆夏の大ツーリング、今年は第2回目になってしいましたが、初日はいつもどおり乗鞍山頂登山。今回は、天気がようやく回復基調になったので、畳平周辺の3岳にも登り乗鞍連峰4岳完全登頂となりました。

◆景色は、山頂『剣が峰』よりも畳平周辺の3岳の方がよく、特に最初に登った魔王岳は一番お手軽ですが、乗鞍スカイラインと北アルプスを真正面に眺望できる絶景ポイント。そして、乗鞍スカイラインの定番の撮影場所である大黒岳に登る頃には、早くも雲が発生しちょっと残念。しかも、自然保護のため以前より遊歩道の範囲がせばまり、撮影場所まで行くことができませんでした。3つ目の富士見岳は心臓ばくばく、一番登りが大変(鶴ヶ池側)。でも山頂から真下に見える池の残雪がエメラルドグリーンになっていてなかなかの景色に。

◆そして山頂。さすがに3つの峰を登った後だけに体力がそろそろ限界状態。そでも肩の小屋から登り45分、下り25分で無事4峰制覇。景色は雲がはげしく移動したため、御岳山方面は何も見えず。

◆乗鞍最後はセカンドカー(折り畳み自転車)によるエコーライン貸し切り下り。これはブレーキの点検をしておけば、これ以上ないくらい楽々で自然を満喫できた。

   本日の走行距離  266Km(自宅から乗鞍まで)


 ◆ 天気予報どおりの快晴ににんまり

自宅

 ▼

中央道
国立府中IC

 ▼

長野自動車道
塩尻IC

 ▼

国道20号

 ▼

国道19号

 ▼

県道25号
(日本アルプスサラダ街道)

 ▼

国道158号

 ▼

乗鞍高原



乗鞍畳平

早朝4時出発して、乗鞍に向う。観光センター発9時のバスに乗り込むために、途中の寄り道は今回なしに。ちょうどいい具合に八ヶ岳も車山方面もともに雲の中。
ひたすら乗鞍に向う。おっと、当然ETC5割引はしっかりと利用させてもらいました。
乗鞍観光センター前バス乗り場
早くも遠くの観光客でバスは3台配車の模様。私は自転車をお腹の中にいれてもらって2台目に乗車。
休暇村からの画像

素晴らしい青空が広がっています

畳平に到着

自転車は自然案内センターの方にお願いして預かっていただきました。
 ◆ 快晴のうちにまず魔王岳に登頂
               魔王岳登り口
畳平の駐車場を降りると一番近くお手軽、しかも景色は抜群。足に自信のない方は、まず魔王岳に登るのがおすすめ。それでも階段は100段くらいはあるので、最低限の覚悟は必要。しかも標高は2500mは越えているので、空気も薄い。
          登って5〜6分でこの景色
畳平と乗鞍岳方面。ちょっと雲が岐阜県側からやってきている。急がねば!
              山頂まであと少し
ある程度階段を登ったら、あとは平行移動。右手には北アルプスが・・・。
             ようやく山頂に
畳平駐車場から15分程度で到着。とても登山とは言えない。でも、景色だけはこれは少ない。
             もう一度乗鞍山頂方面
さっきよりまた違った趣。
       乗鞍スカイラインと北アルプス
もう車で走れないなんて、本当に悲しいなあと思ってしまう景色。真正面に槍ヶ岳を見ながらのドライブはもう自転車でしかできない。
              いい感じですね
             槍ヶ岳と穂高連峰
この景色は何ものにも変えられない。
 ◆ 一旦畳平に降りて次の山、大黒岳へ

鶴ヶ池の前を通って次の山へ。途中お花畑から岐阜方面が一瞬。赤い屋根の建物と空と山の緑が絶妙にあっている。
乗鞍スカイラインの撮影場所
大黒岳へ


こちらはちょっと人は少ないですが、観光ガイドなどで紹介される乗鞍スカイラインの写真はほぼこの山の上から撮影されている。
 ◆ 大黒岳山頂到達も雲が連続して襲ってくる
          登り口はエコーラインの下り口
こちらも車での走行禁止になり残念至極。そのかわり、周辺の自然は勢いを取り戻してきた。
        何と岐阜県から押し寄せる雲
さっきまでは快晴だったのに、これだから山はわからない。1日中快晴なんてないのが山。だから一期一会の世界。
 ◆ 富士見岳山頂に到着

エコーライン側からの登り口は、ちょっと急で長い。あまり張り切り過ぎると途中で心臓ばくばくになる。少し狭い歩幅で同じリズムで歩くのがよいよう。
 ◆ 富士見岳からの絶景
                乗鞍畳平
ここからが一番美しい畳平。旧火口の前にある赤い屋根や鶴ヶ池、お花畑が眼下に広がる。青い空がこれに加われば絶景に!
            雪解け中の残雪
              山頂からお花畑方面
             山頂方面行きの山道
やはり夏休み、たくさんの人たちがお手軽登山に挑戦中。上高地と乗鞍は夏の信州のメイン観光スポットだ。
 ◆ 最後の峰『剣が峰3026m』に挑戦(はオーバーか)





コロナ観測所へ向う道
肩の小屋から登頂

最初は石ころがごろごろの歩きにくい道。これが意外とつらい。
あと100mくらい

ここまでくればあとは勢いで登る
大きな岩がごろごろしているので、ひとつひとつ確認しながら歩く。
 ◆ 乗鞍剣が峰 3026m登頂
            乗鞍神社 奥宮
           剣が峰 3026m
日本で一番楽に登山できる3000mの山なのだろう。
              山頂で昼食会
3000mで食べる食事は名よりのご褒美。気温も快適で登山中の汗も落ち着く。
           山頂近くの池の残雪
今シーズンの豪雪を象徴するように、今年の乗鞍は残雪が多い。雪が溶けだす場所は淡いブルーになってとても美しい。
 ◆ お昼を食べて、そろそろ下山


下山

12時を過ぎていますが、まだまだ登山者は続く。気温はともかく、太陽光線は強い。帽子のない頭がだんだんとひりひりしてきた。
おつかれさまでした。

ようやく肩の小屋に到着。
水を補給していたら誘惑のソフトクリームが。ゆずソフトを賞味、なかなか行けます。店員さんのどれもおいしいという呼び声はうそではなかった。
 ◆ お花畑にあった小さな小さな花
 ◆ マイカー走行不可能な乗鞍スカイラインに自転車で突入
畳平に戻って今度は自転車の旅

ちょっとだけ乗鞍スカイライン側に足を伸ばす。
 ◆ 雲が襲いかかってきた乗鞍スカイライン
           乗鞍スカイライン
正面の雲がなければと何度も思う。それ以上にここをアウトバックで走れたらどんなに幸せなんだろうか。
         旧駐車場付近から大黒岳の山裾
なだらかな斜面は本当に美しい。自然がつくりだすものはやはり何かしら理にかなったものになり、それはだれが見ても美しいのだろう。
 ◆ スカイラインからエコーラインへ移動(全部登りだ)

スカイラインの絶景と引き換えに、エコーラインまでの道は険しい。標高2500mでの登りの自転車は地獄だ。
でも8月最終日曜日にはこのエコーラインを登る自転車レースがある。(信じられない体力だ)
 ◆ 乗鞍エコーライン下り
           乗鞍エコーラインの撮影ポイント
森林限界を越えているため道路のうねうねラインがとても美しく見ることができる。肩の小屋入り口から山頂に向う最初のカーブのところにある岩からの撮影。
         松本方面を眺望しながら下る
センターライン上に立っての撮影も充分に安全。
             位ヶ原山荘付近
秋には黄色じゅうたんに被われる。ちょっと緑は似合わないような。10月半ばが見頃です。
           かもしかゲレンデ
冬にはいつもお世話になっています。
              一ノ瀬園地
夏はキャンプ、バーベキューといろいろ楽しめる。
       やはりソフトクリームでしょう
これはお薦めです。久し振りに食べたら結構いけました。牛乳を生かしたさわやかな味です。


ページトップに戻る

旅のレポート 日本百名道 とっておきスポット とっておき道路 スキー&スノー PHOTOGRAPH
大好きな志賀高原 大好きな乗鞍高原 世界の中心で愛をさけぶ 愛車アウトバック 更新履歴 掲示板

HOME Grand Touring Japan  アウトバックで行く日本の旅 MENU
© 2006 kawara all rights reserved  since 2002.7.28