![]() |
2005年の旅 > 鳴門海峡・室戸・高知 | ![]() |
||||||||||
−Grand Touring Japan アウトバックで行く日本の旅− |
2005年の旅 | ||||
◆ 鳴門海峡・室戸・高知 2005年8月6日 | ||||
![]() |
![]() |
|||
鳴門大橋 | 大浜海岸 | |||
|
ドライブレポート |
お宿『花円』 ▼ 県道25号 ▼ 道の駅『うずしお』 ▼ 淡路島南IC ▼ 鳴門北IC ▼ 鳴門公園 ▼ 鳴門北IC ▼ 鳴門IC ▼ 国道11号 ▼ 国道55号 ▼ 県道24号 ▼ 国道55号 ▼ 県道25号 ▼ 大浜海岸 (うみがめ産卵地) ▼ 南阿波サンライン (県道147号) ▼ 国道55号 室戸岬 ▼ 国道55号 ▼ 県道14号 ▼ 桂浜 ▼ 県道23号 ▼ 国道197号 檮原街道 ▼ お宿 ライダースイン 雲の上 |
◆ お宿 『花円』(はなまる) | ||
![]() |
淡路島でお泊まりした民宿『花円』 民宿とは言いながらも設備はちょっとしたホテルなみ。一人旅もOK。 地図 |
||
◆ 道の駅 『うずしお』 地図 | |||
![]() |
四国への玄関口鳴門海峡の絶景ポイントのひとつがここ道の駅『うずしお』。道の駅といっても展望台のためにつくったようなもので、海峡のすんどまりの場所にあります。 橋脚のそばまでいける小さな公園もあり、迫力は満点です。 |
||
![]() |
早朝のためのお店はまで閉店中。 レストランとその脇に展望台(左)からはいい景色が楽しめそうです。 |
||
![]() |
橋脚下の公園からの迫力ある橋の景 色。 |
||
![]() |
道の駅に向かう橋の上からの景色。金網のフェンスがあったので、残念ながら邪魔者がはいりました。なかなかの絶景ポイントなんですが。 |
||
![]() |
いよいよ橋の走行。 側が広いのでおもわず駐車したくなりますが、もちろん禁止です。 |
||
◆ 淡路 千畳敷展望台 地図 | |||
![]() |
四国側の絶景ポイント 鳴門北ICを一旦降りて鳴門公園に向かいます。 今日は曇りがちのため、美しい緑とのコントラストが撮影できませんでした。 |
||
![]() |
公園の中から出発する渦の道(歩道) 橋の下部を歩いて直下の渦潮を見ることができるそうです。 500円 9時〜5時半まで |
||
◆ 由岐町 田井の浜 地図 | |||
![]() |
室戸岬に向かう途中にあった浜 |
||
![]() |
田井の浜周辺の海岸道路 平行してJRが通っています。 |
||
◆ 日佐和 えびす洞 大浜海岸 地図 | |||
![]() |
えびす洞 大浜海岸の東の端にある独立した岩です。 |
||
![]() |
ウミガメの産卵地として有名な大浜海岸にある博物館 |
||
![]() |
ウミガメの保護のため?に海水浴客はいません。 |
||
◆ 南阿波サンライン 地図 | |||
![]() |
日和佐から牟岐の海岸線を走るドライブルート。 素晴らしい海岸の景色を見ながらドライブが楽しめます。 |
||
![]() |
道路のいたるところで絶景ポイントがあります。車の量はとても少なく走りやすいです。道路じたいはもう古く、何カ所かある展望場所の施設も相当古くなっていました。 | ||
![]() |
道路の道幅は充分にあり、ヘヤピンカーブというよりも高速カーブの連続という感じです。 |
||
![]() |
4カ所ある展望台のうちのひとつかの景色 |
||
◆ どこの海岸が不明です | |||
![]() |
よく考えると、あんまり海水浴客の写真を撮っていると『変な人』に見られるので、遠く離れた場所から撮影しました。 | ||
◆ 室戸岬 地図 | |||
![]() |
四国東南端の室戸岬 ぐるりと周回道路のように海岸線を道路が走ります。灯台はこの道路の上になります。 |
||
![]() |
太平洋の荒波にもまれて、いたところに奇岩がありました。 道路脇には自然遊歩道も設置されていて、のんびりと歩きながら楽しむことができます。ただし夏は暑くてやってられませんが。 |
||
![]() |
遊歩道から太平洋 今日の天気はまずまず。スカッとは晴れていませんでしたが、それなりに青い空と海が見えました。 |
||
![]() |
室戸岬灯台 外観のみ見学可能です。 空海が悟りを開いた最御崎寺(ほつみさきじ)の奥にあります。 地図 |
||
![]() |
空海ゆかりの最御崎寺 (ほつみさきじ) ここで悟りを開いた空海は中国(唐)へ向かったという。周辺には空海ゆかりの |
||
◆ 室戸スカイライン 地図 | |||
![]() |
室戸岬手前に降りるつづら折りの部分。太平洋を見ながら一気に降りる様はなかなか壮大です。 |
||
![]() |
運転操作を誤るとそのまま・・・。 カーブの前ではしっかりとスピードを落として運転しましょう。 |
||
![]() |
下から見るとこんな感じ。 | ||
◆ 高知海岸(桂浜周辺) 地図 | |||
![]() |
なんたることか、坂本竜馬記念館には行ったのに、桂浜にはいかなかった。天下の失態! 高知に来て桂浜に行かないとは、坂本竜馬に怒られる。 |
||
![]() |
太平洋にそって砂浜海岸が続いています。 |
||
この後は2日目の宿泊地のある檮原の雲の上温泉に向かいました。途中のメイン道路だった国道197号は、幅広いよく整備された国道で、地元の方々は60キロ以上ですいすいと走っていました。60キロでは煽られる道路です。高速道路の代替と言ってもいいくらいの道です。 |
|||
2005年の旅 | 2006年の旅 | とっておきスポット | とっておき道路 | スキー&スノー | PHOTOGRAPH | ||||||
大好きな志賀高原 | 大好きな乗鞍高原 | 世界の中心で愛をさけぶ | 愛車アウトバック | ランカスターML | 掲示板 | ||||||
|