HOME | Grand Touring Japan アウトバックで行く日本の旅 | MENU |
足回り NEO TUNE 施工(アウトバック世界初施工) | ||
![]() |
||
SANKO 施工の NEO TUNE | ||
|
||
|
◆ 純正ショックに穴を開け、中のオイルとガスを専用のものに交換します |
|
![]() |
![]() |
悪名高きセルフレベライザー付リヤショック レベライザー自体は素晴らしいものですが、アウトバック(ランカスター)の乗り心地を悪くする元凶とも言えるもの。 今回もフロントはすんなり施工できましたが、リヤは現物をスパルから取り寄せ、年末年始に分解調査をしての施工となりました。 |
Neo Tune 施工後 黄色いシールを貼っています。純正そのままですから、最低地上高を確保、また、レベライザーも生きています。 |
![]() |
![]() |
オイルとガスを封入する部分 中にごみなどが入らないようにするための区別な技術があるようです。Shopオーナーの喜多見さんの長年の経験と研究から生まれた素晴らしい作品です。 |
取り付け中 黄色い帯がなかなかかっこいいです。 この後、まず喜多見さん自らが実車テストへ。そしてその後私が周辺を試乗。ため息の足回りの完成です。 |
![]() |
![]() |
SHOP SANKO 川崎店 一見、何の店がわかりません。車のショップにしてはキレイすぎます。慶応大学の日吉校の近くにあります。詳細はSHOPのHPで。 |
受け付けカウンター 化粧品かなんかのカウンターみたい。全然車屋さんという感じはしません。なんで『医龍』が放映されているんだ。 これは私が持ち込んで、待ち時間に見ていました。 |
![]() |
![]() |
作業場 1台しか入れません。奥の方に加工用の秘密の部屋があります。 |
お店の中 加工例として展示されています。 待ち時間にはTV、車の本、コーヒーが用意されます。自分でDVDを持っていけば時間潰しにいいかもしれません。代車もあります。もちろんNeoTune 仕様 今回は実験台の意味もあり時間がかかりましたが、これから加工される方は短くできるでしょう。大体4〜5時間でしょうか。 |
![]() |
|
Neo Tune の施工展示 純正はどのメーカーも黒色なんですね。 |
車雑誌に紹介されています。 まさにこの写真の方が喜多見さん。プロの職人さんです。データより体と脳が覚えた目に見えない感覚で加工されています。 |
旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 掲示板 |
HOME | Grand Touring Japan アウトバックで行く日本の旅 | MENU |
© 2008 kawara all rights reserved since 2002.7.28 |