HOME | Grand Touring Japan アウトバックで行く日本の旅 | MENU |
2006年の旅 早春のスーパーリゾート上高地 河童橋〜明神池 | ||
◆ 河童橋〜明神池〜岳沢湿原〜河童橋 2006年5月4日 | ||
明神橋と明神岳(画像) | ||
|
◆ 上高地の後半は河童橋から梓川左岸の自然探勝路を歩きます | ||
明神池までは梓川右岸と左岸コースがありお好みで選べばいいですが、私見としては、前半まだ元気のいいときに林間の多い左岸で向かい、少々疲れた時に清々しい清流と湿地植物の楽しめる右岸コースの方がお薦めです。 いずれにしろ往復6キロ約2時間少々のトレッキングです。 |
||
色鮮やかなテント群 ファミリーから登山者までさまざまです。でも夜はとっても寒そうです。マイナス5度はいくでしょう。 |
||
道は左岸は土道が中心で木道はあまりありません。 |
◆ 左岸自然探勝路の景色 | |
前半は林間コース まだまだ雪で一杯です。6月になれば新緑の季節を迎えるんでしょう。 |
梓川沿いのコースに変わります 突然視界が開け、左側に明神岳が見えてきます。少し元気がでます。 |
明神から河童橋方面 このあたりでちょっとき景色をみながら休憩をして明神に向かうとよいかもしれません。 |
突然現れた雪道 快適な道が続くと思ったら、またまた雪道とご面会。大変だなあとふと後ろを振り返ると、あらあらまたまたすてきな明神のお姿がありました。これでまたがんばるエナジーをいただきました。 |
◆ 明神池までラストスパート | ||
ボーダーだ! やあすごいですね、ボードをかついで登るんだ。まあ私も乗鞍(3026m)をスキーですが担いで登ったこともあるんで。 でもボードの方が絶対に重そうだ。 |
◆ 明神館に到着 | |
上高地明神館 ここで休憩していよいよ目的地である明神橋と明神池に向かいます。飲み物、トイレあり。 |
明神館と明神岳 |
◆ 上高地はさらに奥に進むと徳沢までさらに1時間 | ||
次回新緑の頃に来れたなら、ぜひ徳沢まで歩きたいものです。完全1日コースになります。 |
◆ 明神橋と明神岳 | |
新緑前の明神岳 緑がないので、橋周辺はちょっと殺風景。でもこの青空のおかげで十分に満足できる景色には変わりません。 |
明神橋と明神岳 明神橋は新しく(?)なったようです。前回来た時にはもっと古びた感じがしましたが。 |
明神橋から下流方面 川の位置からするとここは上流になるんですが、川底の石ころの感じは中流くらい。明神〜穂高周辺をぐるりとまわりこむように流れる梓川は標高差がなく穏やかな流れです。 |
ここも撮影ポイントのひとつ 橋のたもとで明神岳をバックに何人もの人が記念写真を撮影していました。 |
頑丈になった明神橋を渡ります |
川べりで昼食のファミリー お父さんはこの景色に家族を連れてこれて満足でしょう。もちろん家族は感謝でしょうか。 |
◆ 明神池に到着 | ||
穂高神社奥宮 明神池は拝観料300円 |
◆ 明神池 神秘的な神の池 | |
2つある池のうち一つ目 ちょっと太陽を明るすぎて、神秘的な印象ではありませんでした。ここだけはちょっと霧がかかっている方がいいかもしれません。(ちょっと贅沢な要求ですが) |
静寂のたたずまい の時にいたいですね。今日は次々に訪れる観光客の声に、神々しさは微塵もない状態でした。そういう私もその中の一人ですが。 |
のんびりといたい ここは、ゆったりと景色を眺めながら自分自身を見つめ、瞑想にでもふける場所かもしれません。 私のようなあちこち欲張って歩き回り輩には似合わないかも・・・。 |
深い緑の湖沼の一之池(画像) |
日本庭園のような自然が作り出した造形美 |
見上げれば明神岳が迫って来る |
◆ 下りは梓川右岸自然探勝路(下流に向かって右側) | ||
明神池を後にして、いよいよ上高地も最後のトレッキング区間にはいります。 右岸は木道が中心になります。今回は残雪のために一部通行止め、もしくは雪道を歩くことになりました。 |
◆ 梓川自然研究路沿いの景色 | |
ちいさな自然を見つけながら 右岸の探勝路は山を見ながらというよりは、道端の植物や小川のせせらぎ、湿原が魅力です。 |
新緑のシーズンは最高の場所に まだ冬が残っている今日はこの道の魅力は少なめでした。やはり新緑〜紅葉のシーズンに歩くと、ここは歓喜の声の連続になるでしょうね。 |
緑が途切れ梓川沿いに焼岳方面の眺望 |
河岸の開放的な場所から焼岳 車道と自然探勝路の合流地点のひとつになっています。 |
◆ 残雪のため自然探勝路は一部区間で通行止め | ||
残雪の多い今年を象徴して、梓川右岸の自然探勝路は一部で通行止め。木道ではなく車道を歩くことになります。 |
◆ 岳沢湿原 右岸の最も景色のいい場所 必ず自然探勝路を歩きましょう | |
車道を歩いている場合ではありません 一部通行止めもあってか、初めてらしき観光客の方々はそのまま車道で明神池に向かっていました。右岸を歩く場強いには絶対に見なきゃいけないのがこの岳沢湿原。 |
川底の芸術のオンパレード ここは立体的な景色というより、川底の平面の芸術を楽しむところです。梓川の美しい水がまるで額縁のガラスになって、川底の絵画を映し出しています。 |
うっとり!(画像) 緑を中心にその自然のグラデーションにしばし言葉を失います。 |
言葉がないくらいの美しさの連続(画像) 「 ・・・・・・」 |
本物を見なければ・・・・・(画像) とにかく写真ではその魅力の10%も表せない。ぜひ行って見て来て下さい。 |
穂高と岳沢湿原 |
雪の湿原から今しか撮影できない写真 本来は湿原で立ち入り禁止なんですが、積雪で植物を荒らす心配がほとんどないということで、特別に撮影しました。 |
穂高連峰を眺めながら贅沢な昼食 こんな贅沢な食事はない。日本有数の景色を見ながらのんびりする食事は何物にも変えられないですね。 |
◆ 河童橋に帰還 | ||
明神池から戻ったら河童橋周辺は東京の銀座並の混雑。「あ〜〜〜あ」・・・ GWだからしかたありませんね。平日の静かな空間にいたい気分です。 |
◆ 本日2度目の河童橋は人の山 | |
光の加減もよくなり撮影チャンス 太陽が昇ったので、日陰の部分がなくなり撮影にはいい時間です。ただ、人が多すぎてシャッターチャンスを探すのがちょっと大変。 |
ひっきりなしの人・人・人 河童橋からの撮影は至難の技。こんなに人が多くてどんどん歩きますから、吊り橋は揺れっぱなし。被写体の穂高は揺れませんが、こちらは体も手も揺れっぱなし。 撮影は橋のたもとか橋の下からが無難ですね。 |
気温も上がり川辺で戯れる観光客 早朝のマイナス3度がうそのようにお昼には10度を越え、トレッキングの後としてはベストの状態。 |
そろそろ河童橋からもお別れ(画像) 十分に景色を堪能し時計を見るとまだ12時。私的には自宅を午前1時に出発しているので、ほぼ半日の行動ですが、この青空、この太陽はなかなか味わえないし・・・・。 ということで河童橋を後にして、本来明日まわろうと思っていた場所へ急遽移動です。 |
◆ 河童橋(上高地)に別れを告げ、バスで沢渡に向かいます。 | ||
帰りのバスは大渋滞。2本ほど待って出発。この時期はお客さんが集まり次第出発なので、人が並んでいてもそんなにあせる必要はないと思います。 目的地別にバス乗り場が違うので、その点は注意。でもそこは長野電鉄はよく考えていて、乗車券の下側に購入場所ごとにすでに黒い●で表示されているので忘れても安心です。 |
||
2005年の旅 | 2006年の旅 | とっておきスポット | とっておき道路 | スキー&スノー | PHOTOGRAPH |
大好きな志賀高原 | 大好きな乗鞍高原 | 世界の中心で愛をさけぶ | 愛車アウトバック | ランカスターML | 掲示板 |
HOME | Grand Touring Japan アウトバックで行く日本の旅 | MENU |
© 2006 kawara all rights reserved since 2002.7.28 |