![]() |
スキー&スノースポーツ > 04-05シーズン記録 > 志賀高原12月28日~30日 | ![]() |
||||||||||
-Grand Touring Japan アウトバックで行く日本の旅- |
2004-2005シーズン スキーの記録 | |||
◆ 志賀高原 熊の湯スキー場 | |||
![]() |
|||
2004年12月28日~12月30日 |
|
志賀高原スキー記録 |
04-05シーズン初すべりは、やっぱり志賀高原『熊の湯』! 12月28日 | ||
![]() |
![]() |
|
まずは、熊の湯の一番人気『馬の背』に向うクワッドリフト。約8か月ぶりのスキーに足がついていけるか。 |
快晴の日には、正面に笠岳、信州の街並みが見える絶好のポイントなのに・・・。 | |
|
|
|
![]() |
![]() |
|
馬の背コースは霧に覆われ、視界はいま一つ。景色もあまりなく、ひたすら修行僧のように滑るしかありませんでした。 |
初心者天国の熊の湯下部。練習場にも最適です。 | |
![]() |
![]() |
|
チケット売り場前はスクールの集合場所にもなっています。今日は東京の都立高校が4つ、その他いくつもの団体がきていました。 |
ペアリフトへ登ると、笠岳目の前ですべります。景色がいいはずなのに、残念ながらなにも見えません。雪質は上部にはアイスバーンがいくつか見られます。 |
|
![]() |
![]() |
|
食中毒の影響で食は最低限におさえました。信州らしくリンゴ1個分が切り売りしていたのですさっそく賞味しました。やはりおいしいですね。 | 九州からはるばる来たKASTAKAさんご一行です。14時間もかけてくるんだから、それだけですごいです。 | |
![]() |
![]() |
|
ホテルのお迎え車に乗るために、ゲレンデから熊の湯ホテル前に行くと、どこかで見たようなGTがいました。 |
あれれれ、海和スキースクールじゃない。よませに雪がないので、志賀まで上がってレッスンをしたもようです。 |
|
雪がだんだんと固くなってきました。新しい雪が欲しい! 12月29日 | ||
![]() |
![]() |
|
だんだんとクリスマス前の雪の貯金が底をついてきた感じがしてきました。馬の背上部は青氷があちこちに発見されるようになりました。新たな雪が欲しい! |
天候は雪なんですが、大粒というわけにはいきません。これだけでは明日から心配です。大雪予報に期待しましょう。 |
|
![]() |
![]() |
|
スクール天国の熊の湯です。あちこちに学校名のはいったゼッケンをつけた若者が張り切っていました。 |
バブルのころには長蛇の列だったリフトも、今や隔世の感があります。今は本当にスキーが好きな人しかこないようです。まあ、それそれでいいんですが・・・。 | |
2日目の昼食は川をわたってリバーサイドホテルへ 左は私の牛丼 右は師匠の味噌ラーメン 牛丼は肉もいいし、料も素晴らしい。これで700円ならゲレ食としてはGOODです。 |
![]() ![]() |
|
![]() | ![]() | |
正月のためにせっせと雪をつくっています。熊の湯は吹き上げの風が強いので、通称馬の背や上級コースにはなかなか雪がつきません。まだオープンしていない上級コース(クワッド上部)は人工降雪機全開でした。 |
2日目にして初めて太陽を拝むことができました。中野盆地は雲海の下にありました。もっと早くこうなってほしかったぞ。 |
|
![]() |
![]() |
|
さっそく熊の湯ペアリフトの迂回コースにある撮影ポイントにいきカシャッと撮りました。雪がもっと積もると、下界がもっと見えるんですが。 |
今シーズン初の横手山山頂。山頂TVアンテナもくっきりと見えます。う~~~ん行けばよかったよ! |
|
昨晩の大雪でふかふかの新雪だ! 12月30日 | ||
![]() |
![]() |
|
さすがは志賀高原。一晩でこんなことになってしまいました。しかもほかほかの新雪です。これだからやめられません、志賀高原! |
あらら、私のOUTBACKもいつのまにやら雪の下に隱れるようになっていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
他の泊まり客が出動する前に新雪を楽しみましょう! |
ありましたありました。クワッドに乗って、馬の背にいかないで右にまわって行くと見事な新雪の海。深さはひざ下15センチくらいでしょうか。 |
◆ ではここで、いつもの常宿『幸の湯』の宣伝を少々 | ||
![]() |
![]() |
|
食堂カウンター上に堂々の掲示です。スキーヤーにとって、こうありたいと思う理想の言葉に思わず『にこっ』です。 |
食堂はこんな感じです。座敷ですが、腰に俯瞰がこないように掘ごたつ型式になっています。となりの部屋はイステーブルタイプになっています。 |
|
![]() |
![]() |
|
幸の湯自慢の料理です。基本的に和食なので胃腸への負担も少なく、食べたほどには太りません。(笑) |
この鍋がいいんですね。魚介類中心です。最後にごはんと卵を入れて仕上げです。 |
|
2005年の旅 | 2006年の旅 | とっておきスポット | とっておき道路 | スキー&スノー | PHOTOGRAPH |
大好きな志賀高原 | 大好きな乗鞍高原 | 世界の中心で愛をさけぶ | 愛車アウトバック | ランカスターML | 掲示板 |
HOME | Grand Touring Japan アウトバックで行く日本の旅 | MENU |
© 2006 kawara all rights reserved since 2002.7.28 |