HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
真夏の大山&水木しげるロード(ランカスターML広島オフ)
  蒜山高原〜大山〜水木しげるロード〜美保関灯台 2009年8月14日
美保関灯台から日本海

◆一部では恒例となった広島オフ。すでに広島の枠を越えて中国・四国オフの域に達している。昨年は石鎚山と瓶が森林道(UFOライン)で四国へ、今年は高原のさわやかさと妖怪の世界へ。

◆参加はまつながさんご一家、Wakagonさんご一家、独り者のとっしーさん(神戸よりはるばる)と私。アウトバックXT3台とレクサスIS250の白と赤い車で出陣。

◆今年一番ではないかという暑さのなか、素晴らしい景色とおいしいスイーツに大満足の1日でした。
本日の走行距離    645 q 平均燃費   11.8  q/L


 ◆ 大芝大橋 地図
自宅



R185



大芝大橋
6時に福山SAで待ち合わせ。
4時半過ぎに実家を出発。

瀬戸内海の朝焼けを期待しながら走る。
大芝大橋に近づいてくると、なにやら空がちょうどいい感じになってきた。

思わず右折して橋のたもとに車を停める。
早朝4時50分、だれもいない橋の上から瀬戸内海の朝焼けを眺める。

 ◆ 安芸灘の夜明

大芝大橋上から安芸灘をのぞむ

瀬戸内海の夜明けを見るのは、いつも広島から東京へ向かう時だけ。
去年は半額ねらいで午前2時に自宅を出発したので、朝焼けは岡山あたりだった。

初めて見る瀬戸内海の夜明け。瀬戸内海らしいおだやかな海、時間が止まったような空気の中で、水平線の彼方の赤色だけが広がっていく。
R185沿いから夜明を待つ

大芝大橋からふたたびR185にもどり、
かぐや姫伝説の竹原に向かう。
その途中の海岸沿いからは、
さっきよりもさらに素晴らしい海の景色が広がった。

二隻の小舟のシルエットに一切のゆがみはない。
これが瀬戸内のおだやかな海の真骨頂。
白波なんて、そうそう見ることができない。

上の写真は、今夏最上の1枚になったかな。

 ◆ 福山SA&蒜山高原SAで合流
R185



R432



山陽道河内IC



倉敷Jct



岡山Jct



岡山自動車道



北房Jct



落合Jct



蒜山IC




R482



県道422
福山SAで、まつなが一家、Wakagon一家と合流。
お子さまがどんどん大きくなっていく。

そういえば、私の弟の子どもも、中3と中1なんだなあ。
蒜山高原SA

広島オフ常連のとっしーさん登場
目隠ししても存在感あるお姿です。

遠路はるばる神戸から襲撃です。
まあ神戸では遠路とは言えないわれわれのオフですが。

 ◆ 蒜山ジャージーランド HP     地図 

カメラ置台

ご丁寧に牛乳ビンのカメラ置台

牛の人形は・・・・もっとリアルな方が私はいいなあ。
こちらの牛さんの乳しぼり

家族サービスで乳しぼり体験。
ちょっと骨がごつごつしてますが
乳房はしっかりと張ってます。
Wakagonパパ全開

後ろからビデオをしっかり回してます。

なかなかうまくいかないご様子。

 ◆ 大山を眺望する場所を順番に
蒜山
ジャージーランド



県道422



県道114



大山鏡ヶ成



鍵掛峠
せっかくのジャージー牛乳でつくったソフトですが、上質な素材を十分に生かせず味付けが今ひとつ。
これではみるくの里に勝てないなあ。

もっとコクのある味が必要でしょう。
蒜山高原から大山へ移動

途中の道は2車線の快走路。
これで大山方面に雲がなければ最高なんだが、なかなかうまくいきません。

天気予報だと快晴なんだけどなあ。

 ◆ 大山の眺望地点を移動

芝生が広がる鏡ケ成

休暇村のある広大な芝生の場所。
家族でのんびり過ごすには最適な場所。
気温もちょうどいい。
森のトンネルを走る

大山環状道路は途中から森の中
森林浴ドライブが続く。
大山南壁が消えた鍵掛峠

肝心なものが見えません。
白いところには、急峻な大山南壁が見えるはずなんですが。
完全に真っ白い絵の具を塗られてしまった。

 ◆ 大山環状道路で大山まきばみるくの里へ
鍵掛峠



県道45



県道284



大山まきばみるくの里
これからあとしばらく森のトンネルの道が続く。
3年前に来た時よりも路面の状態はいいので、舗装工事をやったのかもしれない。
ヘアピンは続くが、走りやすい道。

そして、きょうのお目当ての場所
大山みるくの里へ到着。
お盆なので、下にある第2駐車場に停める。

 ◆ 大山一番人気の大山まきばみるくの里 HP    地図

兄弟愛

ここの芝生は家族の独壇場。

あちこちで子どもと大人がはじけてます。

眼下には弓ヶ浜から島根半島美保関を一望。
ようやく天気予報どおりの空になってきた。
やはりおいしいね まきばみるくの里のソフトクリーム
暑いせいか、みるくの里3回目のソフトは
これまでで一番おいしい。
ミルク味全開、しかもコクがあり後味もさわやか。
今日の天気なら2つは軽くいけた。

300円は安い!
今夏食べたソフトでは文句なしの1番!
絶対のお薦め!

開田高原のソフトもおいしいが
こっちの方が上だろう。
清里清泉寮はさらにコクがあるが、
ちょっと甘すぎるのが難。

乗鞍高原一ノ瀬のソフトはさわやかだがここには負ける。
おとうさん、おかあさん大活躍の1日
ソフトクリーム評論続き(笑)

山陽道三木SAにあった宝塚なんとかのソフトクリーム。
豪華というふれこみだったが、ちょっと・・・・。
北海道ナイタイ高原牧場のソフト、これはお薦め。
美瑛の丘にある四季のなんとかのソフトは・・・。
開陽台も期待よりは今ひとつだった。
北海道だからって全部おいしいとは限らない。
平均的には高いポイントだけど。

忘れてました、樫野崎灯台のキンカンソフトも絶品です。

原料もさることながら、
最終的な味付けは舌の技が必要。

 ◆ 暑さを癒す? 水木しげるロードへ
大山みるくの里



県道284



県道159



R9



県道317



R431



境港



水木しげるロード
大山を下る道はどれも快走路。
環状道路のさらに外を走る広域農道はもっと気持ちいい。
ただ、きょうはご家族同伴なのでパス。
カメリアレッドパールのアウドバックにはさまれるレクサスと真珠色アウトバック。

水木しげるロードは全国各地のナンバーの車で駐車場はどこも満員。

 ◆ 水木しげるロード さらに暑くなったよ 水木しげるロード  地図

ゲゲゲの鬼太郎とツーショット

すっきりしない今年の夏にあって、
もしかしたら今日は一番の暑さかもしれない。

鬼太郎くん、超大変そう。

この後休憩タイムにはいりました。
水木しげるロード 表紙板

お昼を食べていたらすでに3時
夏とは言え広島へ帰還することを考えると
ちょっと急ぎ足で妖怪たちとご対面。
屋根のある道路に人だかり

シャッターどおりとは無縁
スタンプラリーやらいろいろな企画をして
人集めをやっている。

水木しげるさまさま。

 ◆ 大混雑、超人気の水木しげるロード

ねずみ小僧は人気者

出没件数最多。
立ったり寝たり大忙し。
ちっちゃいけど存在感あり

手のひらでつぶせそうな大きさだけど
なんとも微笑ましい姿。
はい、目玉いかがですか

こんなに目玉があると困ってしまう。
助手席にでもおいておくか。


直射日光ぎんぎんの道をひととおり歩いて
今回の水木しげるロード訪問は終了。

いやいや、暑いのなんの、これまで比較的涼しかったので
体にはこたえる。

 ◆ 日本海の絶景を求めて美保関へ
水木しげるロード



R431



県道2



美保関
1日のしめくくりをするために
日本海と大山の絶景を見に美保関へ向かいます。

途中の海岸沿いの道はさわやか。
オープン気分で窓を開けて快走。
片側通行区間で大山を1枚。
今鍵掛峠にいれば南壁は見えるな。

まあ、ツーリングはそういうものだから。
それよりも今日の日本海側(隠岐)方面に期待が高鳴る。

 ◆ 美しい白亜の「美保関灯台」 地図

灯台駐車場から

白亜の灯台と赤い資料館&レストランの建物。
灯台だけの方が情緒があっていいんだが。
レストランの前の道を進む

レストランといってもそれほどのものではないので。
赤い屋根が目立ってしまって、
白亜の灯台が霞んでいる感じ。
美保関灯台

基本設計は禄剛埼灯台、経ヶ岬灯台などと同じ。
一番好きなデザインの灯台。
周辺の壁が近いので、撮影は広角必須。

 ◆ 日本海の彼方の隠岐

灯台周辺の遊歩道

こういう天気の時にくると本当に気持ちいい。
午後4時ちかくなのにこんなに明るい。
大山の雄姿

伯耆富士と呼ばれるが、
ここからはやや険しい姿になる。

夏にこんなにはっきりと見えるのはラッキー。
鳥居から

 ◆ 広島・呉へ
美保関

大根島

R9

山陰自動車道
松江玉造〜三刀屋木次


R54

R375

実家
この橋を渡ったところで、とっしーさんとお別れ。はたしてこの後どこにお宿をとるのでしょうか。

われわれは一路下道を使って広島へ。
中国地方の国道は快走路ばかり。
しかも信号に出会うのはごくまれ。

快適なドライブが呉の実家まで続いた。

みなさま大変お疲れさまでした。


ページトップに戻る



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 瞬間の道 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2009 kawara all rights reserved  since 2002.7.28