絶景を走る 日本の美しい道 広島の道 |
Haigamine Skyline
灰ヶ峰スカイライン(登山道路) |
|
中四国地方三大夜景の「灰ヶ峰」へ行く登山道路 |
|
呉市街地と瀬戸内海を臨む |
広島県呉市にある灰ヶ峰(はいがみね)は標高737m、野呂山に次ぐ市内2番目の標高を誇る山である。日本三大夜景の函館山より2倍以上の高さがあり、その夜景はまるで空から眺めているようで、宝石のような散りばめられた街の灯り、呉港に揺れる船、月あかりに瀬戸内海の多島美。まさに呉を代表するロマンチックスポットになっている。光の筋が「クレ」と読めると、そのカップルは結ばれるということから、週末には多くカップルが訪れている場所でもある。
日本夜景遺産に登録され、中国四国地方の三大夜景のひとつである。展望台は旧帝国海軍の高角砲台の石積みの上に建設された立派なもので、呉市街地を眼下に見渡せる。展望台からは眼下左に阿賀・広地区、休山をはさんで、右に呉市街地、それらを囲むように背景には倉橋島、江田島、宮島、彼方には山口県の周防大島まで瀬戸内海の島々が並んでいる。展望台には気象庁のレーダーがあり、1960年代という早い時期からライトアップがなされており、JR呉駅を出ると正面にそびえる灰ヶ峰は、頂上にある丸く白い気象レーダーが目印になっている。大和ミュージアムだけが呉じゃないぞと言いたげな場所である。 |
|
|
正規登山ルートは離合可能な舗装道路で安心ドライブ |
|
落ち葉はあるがほとんどの区間はほぼ2車線を確保し離合可能 |
|
登山道途中では展望できる区間は少ない |
この素晴らしい夜景を見るための登山道路が、灰ヶ峰スカイラインである。スカイラインという名前は管理人が勝手に命名した。灰ヶ峰に車で登る道は3つあるが、紹介しているスカイラインが正規のルートで、写真のように2車線に近い道幅が確保され離合も容易にできる。しまなみ海道、とびしま海道の山の展望台への道路の中では上位に位置づけられるレベルだ。
ブログ等で狭い道で二度と行きたくないというものがあるが、その多くは灰ヶ峰公園経由で登っている場合が多い。また、北側の二級峡墓苑近くから登る道もあるが、そこはかつて事件が起こった場所で道も狭くほとんど利用はされていない。灰ヶ峰スカイラインは、神山峠近くの灰ヶ峰登山道の案内看板から入り15分ほどで山頂に到達する。開通当時は木々もなく景色も良く見えたようだが、木々の成長によって展望のある区間はごく限られているので、山頂まで一気に登った方がよいだろう。山頂には5~6台ほどが停まれる無料駐車場がある。
お薦めのアクセス方法は一番下で紹介 |
|
|
呉の町と瀬戸内海を一望する宝石箱のような夜景 |
|
左 阿賀・広・安芸灘方面 中央 休山・倉橋島 右 呉市街・江田島・山口県岩国方面 |
|
360度の眺望を誇る砲台跡地を利用した展望台 |
展望台からの景色は写真の通り。中国四国地方の三大夜景に恥じない広島県屈指の夜景である。夜景は瀬戸内海の島々も見える日没後の青みがかった時間帯がお薦めだ。月明かりがあればさらに素晴らしい。気象レーダーがライトアップされているので、展望台周辺は意外と明るい。撮影には三脚と超広角レンズがあると良いだろう。スマホならパノラマ撮影で360度の景色をゲットできる。
中国四国地方の三大夜景(こよなく夜景を愛する人へ)
山口県下関市 火の山公園
高知県高知市 五台山公園
広島県呉市 灰ヶ峰
|
|
|
昼間から夕陽時間も素晴らしい灰ヶ峰展望台 |
|
気象レーダーがランドマーク |
|
2次世界大戦中に砲台だった場所を活用した展望台 |
|
瀬戸内海に沈む夕陽も美しい |
澄み渡っていれば昼間の景色も抜群で、遠く四国山脈まで眺望することができる。瀬戸内海地方は気温が上昇すると昼間は薄い雲や霞が発生しやすいので、秋から冬の気温の低い快晴の日が景色を見るにはお薦めになる。夜景直前の瀬戸内海の島々に沈む夕陽も素晴らしい。冬至の12月20年前後は日の入りが17時頃なので、16時半から18時頃が撮影等にはベストになるだろう。
素晴らしい場所なのだが、改善して欲しい点がひとつ。駐車場の少し下にある昭和を思い起こさせるトイレである。呉観光協会の皆さまのお力で、ぜひとも男女別の綺麗なトイレの新設を望みたい。 |
|